あ、いつの間にかクリスマス・イブになってました。笑
11月から12月20日までをひと月と考え、11月から突っ走ってきました。
ちょっと雰囲気的に一段落。
ここ最近、誕生日会、誕生日会、忘年会、忘年会・・・12月は飲む機会が多いですねー。
飲み代、キャバクラ代、クリスマスに向けてプレゼント代、年末にかけてあちこち国内旅行するのでその旅行代と、色々お金が吹っ飛んでいきます。
ってことで、今日は自分に最近買ったものをご紹介しようかと。
購入したモノその.1 CARTIERのサングラス
前々からずっと欲しかったTOMFORDのサングラスを買いにお店に。
TOMFORDのサングラスを片っ端からあれもこれもかけて鏡で見て「うーむ」と45分くらい選んでました。
軽く営業妨害です。笑
かけては鏡を見ての繰り返しに、自分でもナルシストか!って思うほどですが、店員さんは心の中でそう思いながらもニコニコ「お似合いですよー」って見てくれてました。CS高め。
で、結局いざ購入するのに別室に行った際、目に飛び込んできたのがCARTIER(カルティエ)のサングラス。
日本でサングラスをかける=イキがってるヤツ
というマインドセットを僕は持っています。みんなは?
でも、雑誌のLEONとか、海外ドラマ、海外映画を見ていていつも思うのが、外人って普段からよくサングラスかけるよねってこと。
俺も当たり前のようにかけたい!ってことでこれ毎日付けようと思います。笑
で、何故カルティエにしたかというと、黒縁で黒レンズのサングラスを持っていないので(つい茶色を買いがち)これにしました。
実際にかけてみた感じ、TOMFORDよりもスッキリしていて自分に合ってると思った自分のフィーリングを大切にしました。
それにカルティエってオシャレじゃん!という自己満と、最後にカルティエのサングラスを作る工程がめちゃくちゃ時間と労力がかかっているらしい!という見えない付加価値に乗せられ購入しました。笑
100円でもお金を出すって行為は、少なからず痛みを伴います。
だってこのカルティエのサングラスも8万くらいするし、「おい!高っ!」って思いながらも購入してる自分がいるんです。
この時の購買意欲が掻き立てられた要因、何が決め手でカードをスッと店員さんの前に出したのか?等、こういうところを自己分析してみるとビジネスヒントがゴロゴロ落ちてるんですよね。
人間心理ってやつですね。
購入したモノその2.FABIのタッセルローファー
FABIってあまり日本では見かけないブランドですよね。イタリアのブランドです。
誕生日のプレゼントでBerluti(ベルルッティ)を頂く前に購入したモノ。
裾丈を短くして”くるぶし”を見せるようにして、ローファーや革靴、スリッポンを履くスタイルが僕の定番なのです。
前にベトナムに行った時に、茶色のローファーを履いていました。
まぁベトナムって少し裏路地とか入ると結構汚いんですよ。
発生源は不明な生ゴミ臭漂うそんな裏路地をテクテク歩いていたら、コンクリートを一生懸命塗ってるおばちゃんがいて、それに気づかず乾いてないコンクリートをグシャッたわけです。
「うわっ何コレふざけ・・・あっおばちゃんごめん」と心の中で思いながらスタスタスルーしちゃったのは今でも心に残っています。ってことで、茶色のローファー負傷したのでFABIを購入。
まぁコイツがじゃじゃ馬で、靴ずれで足がボロボロなのはコイツが原因です。
購入したモノその3.CELINE(セリーヌ)のバッグ
これはクリスマスプレゼントに大切な人へ渡すものです。
セリーヌってそこそこ高いバッグですね。
以前、エルメス派とセリーヌ派で分かれる的な話を聞いたことがあったし、見た目も可愛いのでセリーヌのバッグに。
これで喜んでもらえなかったら僕が使います笑

最新記事 by 麻田 樹 (全て見る)
- ローラもご愛飲!モーニングルーティン動画で紹介されてた「究極の水」レシピ - 2020-02-06
- 2020年は「副業」「資産運用」がカギになる。 - 2020-01-08
- 20代からできる「老後2000万円問題」3つ対策方法 - 2019-08-01
この記事へのコメントはありません。