よく部下に指導する内容を今回のブログ記事でシェアしようと思います。
「従業員マインドセットと起業家マインドセットについて」
当時、サラリーマンだった頃、会社のルールに縛られるのが本当に苦痛で苦痛でたまらなかったです。
勤務時間も決められ、休日も決められ、給料も決められ・・・これでは自分の人生の全てを会社に縛られてる感が居心地最悪でした。
それが嫌だから、会社を辞めて「起業して自由になりたい!」と安易な理想を持っていました。
起業すれば、自分の好きな時に仕事をして好きな時に寝て、好きな時に遊べるって思っていました。
で、いざ起業をして会社を立上げ社長になり、今では会社7社を経営するまでになったわけで。
じゃあ「今は何も制限がなく自由なのか?」というと
実はそうでもない。
制限されることはほぼありませんが、制限することが増えました。
睡眠時間も6時間以上はありえないし、バラエティ番組見るなら爆笑皆無の経済ニュースを見るし、50分のタイマーをかけて50分間超集中するよう仕事するし、ファーストフードは旨いけど脳ミソの回転が遅くなるから一切食わないし、遊ぶ?は?って思うし・・・
時間、食事、お金、その他諸々。
無意識で本能レベルでこうしたいなーって思うことの真逆の行動をしているのが、起業家です。
従業員は時間でお金をもらう人、起業家は結果でお金をもらう人
従業員は、会社に決められたルールに従い、勤務時間だけ働けば給料がもらえます。
だからこそ、いかにサボろうとか、楽しようとか、時間の潰し方を考える。昔の自分がそうだったからよく分かります。
起業家は、24時間働いても結果が出なければ収入は0円です。
だからこそ、1分1秒無駄にせず結果を追い求めます。
楽しようとかいかに時間を潰すかなどは考えない。
従業員と起業家の違いをザックリ書いてみました。
従業員は、時間からお金をもらう。
起業家は、結果からお金をもらう。
従業員は、生涯稼げる金額が決まっている。
起業家は、生涯稼げる金額が未知数。
従業員は、与えられた仕事をやれば給料がもらえる。
起業家は、結果を出さなければ1円も稼げない。
従業員は、1ヶ月休みまーすと自分の自由な時間を優先するば給料はもらえない。
起業家は、1日で結果を出せば、あと残り29日は自由に時間を使っても収入は入ってくる。
他にも従業員と起業家の違いはあります。
お金の稼ぎ方がまったく違うのが起業家と従業員の違いです。
自分の自由な時間を失って決まった額の給料をもらう従業員か。
1分1秒無駄にせず結果を追い求め大きな収入を得る起業家か。
元々従業員でしたが、従業員という立場が嫌で会社を辞め『起業家』の道を選択しました。
従業員の年収を、1ヶ月で稼ぐことが出来るのが起業家
働く時間を半分にして収入を3倍にすることが出来るのが起業家です。
これ、結構「夢」ありません?
従業員だと手取り30万円の給料でしたら年収360万円。
それを1ヶ月で稼げる起業家に成長できたら月360万円、つまり年収4320万円になります。
同じ1ヶ月という時間の中で
30万円程度稼ぐ人と、その10倍くらいの300万円を稼ぐ人がいます。
どちらの人生が良いか?って話です。
僕は間違いなく起業家として生きていく方が、人生の充実感も、人間としての奥深さも、振れ幅も、何事も豊かになれると思っています。
普段行けない場所に旅行へ行けるのも、日時気にせず遊びに行けるのも、結果を追い求め稼ぐことにフォーカスしたからこそ、今となってある程度余裕な時間ができたと感じています。
めっちゃいいですよ!自分の力で稼ぐ能力が身に付くのは。
もし、起業してビジネスを通じ稼いでいきたい!と感じている方がいましたら、こちらの記事も合わせて読んでみて下さい。
PS.
起業してもう6年くらいが経過しますが、何だかんだ「夏といえば海!」という概念は変わっておらず、3年ぶりくらいに関東近辺の海に海水浴をしにいきました。
綺麗さはないですが海の家で食べるラーメンって何であんなに美味しく感じるんだろうと感動してました。

最新記事 by 麻田 樹 (全て見る)
- ローラもご愛飲!モーニングルーティン動画で紹介されてた「究極の水」レシピ - 2020-02-06
- 2020年は「副業」「資産運用」がカギになる。 - 2020-01-08
- 20代からできる「老後2000万円問題」3つ対策方法 - 2019-08-01
この記事へのコメントはありません。