AmazonのPrimeDaysセール、楽天のお買い物マラソン、それに今は各ブランドがサマーセールが目白押しですね。
ついついセールになると、いつもよりお買い得!と思って買っちゃうんですよね。
楽天のお買い物マラソンで日用品や、読みたい本をまとめ買いしたり、この間は自社のミーティング終わりにセール中だからと買物に出かけたり、Amazonがセール中?と知ってAmazonで本をチェックしたり、ヤバイですね。
この購買意欲、マジどうにかしないと。
さすがにマズイと思ったのは、ボクサーパンツを10枚くらい購入した時。
1枚あたり3,000円〜5,000円くらいだったのですが「MかLか・・・うーんサイズ感がわからねぇ。まぁ3,000円だしサイズミスったらまた買えばいっかー。」とバカバカ買ってしまった。
さすがにこの考えはやばいっすね。
買い物中って脳ミソが麻痺して浪費マインドが最優先になる。
昔は、3,000円出すことも躊躇ったのに。笑
いつも服を購入するお店でもパンツ4点にシャツなど3点購入して、会計は10万円ほど。
「さすがセール中っ!安いなー他のブランドもチェックしておこう!」
ってGUCCIやLOUIS VUITTON、ETROなど見て回って、5万円くらいするTシャツを購入しようと思った所で、「待て、Tシャツに5万円はこのノリで買うべきではない」と我に戻った。
今となってものすごく反省しています。笑
元々、裕福でなかったし、ビジネス始めたキッカケの1つにも好きなモノを好きなだけ買いたい!という意欲があったしね。
少なからず自分の欲しい!と思ったモノを手に入れたくなりますね。
周りに比べたら物欲って少ないと思うし、金銭感覚も狂ってないと思ってたけど、比べる対象ってそこじゃなくて過去の自分と見比べないとね。何事も。
浪費、消費、投資、という3つのお金の使い方がある中で「浪費に使う=貧乏人まっしぐら」と思っています。
消費は生きていく為に必要なので仕方ないとして、大事なのは投資に回すこと。
投資こそ、後々大きな利益を生み、好き放題使える泡銭が生まれるし経済的な余裕も持てる!だから大事。
それに自由に使えるお金が欲しいなら、2つの方法しかない。
収入をアップさせるか?節約するか?
収入をアップさせることもいいけど、節約もものすごく大事だよね。
で下記の記事を読んで益々、自分のお金の使い方を見直さないとなー。と超思いました。
「コップの水」を飲む人は、富裕層になれない:
http://president.jp/articles/-/17182
良い記事です。ぜひ読んで見て下さい。
PS.
色々と買った中でもコレは買って正解!と思った商品がこれ。(まぁ届いてないけど笑 動画見て絶対いい!と思ってるだけです)
SkypeMTするときや、クライアントさんにレクチャーする際に、手書きでものごとを説明できる!
これを使って今後もメルマガにてコンテンツ配信を行っていこうと思います。ぜひお楽しみに。

最新記事 by 麻田 樹 (全て見る)
- ローラもご愛飲!モーニングルーティン動画で紹介されてた「究極の水」レシピ - 2020-02-06
- 2020年は「副業」「資産運用」がカギになる。 - 2020-01-08
- 20代からできる「老後2000万円問題」3つ対策方法 - 2019-08-01
この記事へのコメントはありません。