ガルーダ・インドネシア航空ファーストクラスで行くバリ島3泊4日の旅。
究極のおもてなしを体験。さすがファーストクラス!何事もファースト!笑
飛行機内での食事はフルコースだし、アメニティも充実してるし、CAさんや専属のコンシェルジュが付きっきりで手続きなどをしてくれるサービスがスゴイかった。
30歳を目前としてファーストクラスに乗れたのは良い経験でしたね。
今回のブログでは、初めてファーストクラスに乗った感想、写真などを公開。初めてのバリ旅行の様子をブログにしました。
人生初のファーストクラスに搭乗
人生初、念願のファーストクラス!
30歳になるまでに一度は乗ってみたいと思っていたので、前日からワクワク。
ファーストクラスの値段は(一概には言えませんがエコノミー)の5倍〜10倍くらいのイメージ。
当日は、ファーストクラスの最上級のおもてなしに感動してました。笑
今までファーストクラスに乗ったことがないけど、チェックインカンターが違うのは知ってました。
それだけでなく、
- 出国手続き〜手荷物検査〜ラウンジ〜機内搭乗まで専属のコンシェルジュが案内
- 搭乗を待つ間に利用できるファーストクラス専用のラウンジ席
- 搭乗時間近くに専属グランドスタッフがお迎えに来てくれるサービス
- フルフラットに大型モニターのファーストクラス専用座席
- ベットメイキングサービス
- フルコース料理
- 機内Wi-Fiサービスなど
予想以上の豪華で快適な特典が盛りだくさんでした。
ウェルカムドリンクはバリのシャンパンをチョイス。
料理はフルコース。出発前のラウンジでビール飲んで飯食って、搭乗後も機内で和食フルコースを堪能。
食ってばっか、だから太るんだよなー笑
機内での無料Wi-Fiサービス。
少しネット遅いけど、ちょっとした作業はできます。
飛行機内で仕事のLINE電話をしてるとき、本当に自分は空上にいるのか?と思うほど新鮮な感覚に陥りました。
フルフラットにしてのベッドメイキング。
CAさんがベッドメイキングするか?と聞いてくるので(恐らく)YESと答えたらしてくれました。
マットレスにふかふかの布団をかけて、大きめのモニターと耳が痛くならないヘッドフォンをつけて、優雅にくつろぎながら映画を観てました。
食事メニューが豊富で、結構腹いっぱいだけど寝起きに天ぷらうどん食べちゃいました。
ビジネスクラスでもカップ麺などを用意してくれますが、ファーストクラスになると手の混んだ料理を用意してくれます。
この日は完全カロリーオーバーです。笑
アメニティが豊富で高価。
ブランド物のボディクリームやリップクリーム、歯磨きセット、しっかりしたスリッパ、パジャマなど、高価なアメニティが充実。
機内から降りる時に、CAさんが「ありがとうございました」と挨拶しにきてくれました。
アメニティセットを、ファーストクラスと書かれた紙袋に詰めてくれて、お土産として持って帰れます。
しっかりホテルで使わせてもらいました。
ホテルまでのリムジンサービス
バリ到着しても現地のファーストクラス専用コンセルジュが僕らをサポートしてくれて、入国手続きを済ませてくれました。
一切手荷物を持つ必要なし!
そして航空会社側で手配しくれたリムジンサービスで宿泊先にチェックイン。
空港〜宿泊先までのすべてをエスコートしてくれるファーストクラスのサービスに感動しました。
一度乗ると見る角度が変わるというか、僕がエコノミー席を予約して搭乗したときにエコノミーとファーストクラスのサービスの違いを大きく感じるだろうし、空港を歩いてても「あの人ファーストクラスだ」と気づくんだろうなと思いました。
何事も経験。
僕は、もともとファーストクラスとは縁の遠い存在でした。
いや、むしろエコノミーに乗ることすら大変だった時期もある。
だから、この”人生の振れ幅”は、自分にとって幸福感を与えてくれるし、その分多くの人の気持ちを理解することに繋がる気がするんですよね。
自分がもっと努力して、もっと色々な経験をして、それをより多くの人に伝えていこう!そう思えました。

最新記事 by 麻田 樹 (全て見る)
- ローラもご愛飲!モーニングルーティン動画で紹介されてた「究極の水」レシピ - 2020-02-06
- 2020年は「副業」「資産運用」がカギになる。 - 2020-01-08
- 20代からできる「老後2000万円問題」3つ対策方法 - 2019-08-01
この記事へのコメントはありません。