社長業
金持ちが多い香港で日本人が知らない最新の金融(お金)情報を得るため旅行へ。
今回は香港へ仕事メインで行ってきました。目的は、日本よりもお金持ちが多い香港の雰囲気、投資先の視察、世界の金融事情を知るためです。日本という狭い国の中で知ることができいない「お金に関する最新情報」を得てきました。初香…
ステーキハウスハマで特上ステーキとオーパスワンを頂き会食したある夜。
お世話になっている社長さんとの会食。美味しい鉄板焼き料理を食べ美味しいワインを飲みながら、社長さんからの貴重なお話を聞いていた。かなり贅沢な時間を過ごせました。その社長さんは世界に目を向けて壮大なプロジェクトを手がけ…
29歳になって頂いたハイブランドなプレゼントの数々
メリークリスマス。12月は年最後の月であって今年を振り返る月。そしてクリスマス、年越しとイベントが多くて個人的に12月は大好きな月。まぁ自分の誕生日月でもあるからなんですが。今年で29歳になりました。そして今年もいろ…
20代で起業して6年経って思うこと。
20代でこれから起業しよう!したい!と思っているあなたの為に、起業に必要なことやしておいたほうが良い準備についてお話していきたいと思います。というのも先日、新宿にあるオフィスにてクライアントさんに集客についての勉強会をしてきました。…
「積み上げた人脈に勝る資産はない」とつくづく感じる。
最近は、色々な良質な案件の話が舞い込んできます。昔はもっと雑な話ばかりだったなー。サラリーマンの時やスタートダッシュの起業家だった頃はネットワーク(MLM)の話ばかりでしたので。笑ですが、会社7社を経営するビジネスオーナーに…
部下こっそり話した”金持ちになる”超重要マインドセット
ここ最近バタバタしてました。10月もあっという間に過ぎたなーという印象。社長兼ビジネスオーナーというトップの位置にいるからこそ、考える事や、やるべき事が複数ありすぎて、友人からのLINEも既読スルーやら、既読すら付けてないものなどガ…
会社員だった僕が20代で社長兼ビジネスオーナーとして会社7社を経営する今。
麻田です、もうすぐ29歳になります。「え?俺もうすぐ29歳じゃん、20代も残りわずか涙」となんか切なくなりました。いやーもう20代も終わるのか。改めて20代を振り返ってみると良い20代だったなと思います。…
社員旅行は熱海で。
久々に部下を引き連れプチ旅行に行ってきました。今回は熱海。海が一望できる旅館に泊まり、それぞれ部下の日々の経験や知識、スキルを発表しながらみんなで勉強会をして、ゆっくり温泉につかり、夜は宴会場で美味しい料理とお酒を飲んでって…
あなたの収入も知識も感情も全てを”3倍にする方法”
麻田です、あなたの収入も知識も感情も”全てを3倍にする方法”この記事でお話しようと思います。しかも30日間で。3倍と聞いても分かりにくい思いますが、収入で考えると分かりやすいです。もし、月…
20代で世界三大時計オーデマピゲを購入できた理由。
最近、周りでは世界三大時計の1つ「オーデマピゲ」を購入する人が増えてきました。普通に400万円〜600万円するのをサクッと買えるほど経済力がある仲間が沢山いるって最高ですね。まさか自分がオーデマピゲを左腕にするなんて想像もで…
従業員と起業家の違い。従業員の年収を”たった1ヶ月”で稼げるのが起業家。
よく部下に指導する内容を今回のブログ記事でシェアしようと思います。「従業員マインドセットと起業家マインドセットについて」当時、サラリーマンだった頃、会社のルールに縛られるのが本当に苦痛で苦痛でたまらなかったです。勤務…
ネットで起業するには?20代ネット起業家がネットビジネスで稼ぐ方法を教えよう。
インターネットビジネスで起業するにはどうしたらいいのだろう?そう思ったことはありませんか?会社の奴隷のように働き夢も希望もないサラリーマンだった僕が、23歳で会社を辞めインターネットビジネスで起業すること決意。"自分の力だけ…
リッツカールトンのアフタヌーンティーで感動した話
先日、グループ会社のクライアントさんとの打ち合わせを行いました。リッツカールトンのアフタヌーンティーをいただきながらの打合せ。45Fにあるラウンジ&バーでは、ピアノの生演奏を聞きながら都心の景色を眺め、優雅なひとときを過ごすことがで…
富裕層の「お金の扱い方」チートシート
自分のお金の使い道、把握していますか?手取り20万円以下の貧乏サラリーマンだった僕が、成り上がりでお金を持つと、今まで味わったことない贅沢を味わいたくなります。憧れだったブランド品を買い漁って、高層階のタワーマンションに住み…
6月スタート。2017年の目標を見直しました。
今日から6月。5月の月末は、グループ会社のミーティングDay。グループ会社の規模が徐々に大きくなり、現在では10社を経営するまでに成長できました。それぞれの会社に個性があり、逆に勉強になることも多々あります。自分にとっても良…