少し前、久々に終電に乗りました。
音楽を聞きながらスマホをいじる人が80%くらいいる中で、皆大体インスタを見たりTwitterを見たり、ゲームをしている人がほとんどでした。
(覗き見じゃなく、たまたま目に入っただけです)
もし、あなたが今収入を上げたい!起業したい!今のビジネスを成功させたい!と思うのなら、ゲームの知識やスキルが自分の収入、つまりお金に繋がるのなら「ドンドンやろう!」ってオススメしますが、お金に繋がらないならゲームで消費する時間って無駄だと思います。もったいない。
寝る時間すらもったいないと思い発見した3時間睡眠で起きれる究極の睡眠法(笑)
昔、時間を大事にしすぎて、寝る時間を極限まで削っていました。
6時間寝るところを3時間にすればいいじゃん!と。
ベッドで寝ると3時間どころか8時間平気で寝てしまうので、これはマズイと思い、床で寝るテクニックを身に付けました。
床で寝るとカラダが痛くて起きます。
それで仕事をするってルーティンをやってました。
「よっしゃ!3時間得した!さぁ仕事仕事!」
それほど時間を大事にしていました。
しかし、カラダを大事にしていなかった為「全然集中できない…汗」って事で1ヶ月くらい続けて辞めました。
逆効果でした。笑
今までこんな失敗を繰り返しながら、効率の良い方法を見つけてきたなーと思います。
50分ルールが最高のステータスを引き出す
寝る時間を割くのではないて勉強や作業に当てる時間を増やそうとするのではなく、超集中する時間を作ることがベストです。
時間があるから・・・と安心してダラダラ作業してると無集中状態が続き、アレが気になったりコレが気になったりと1つの事に集中できずに、効率がめちゃくちゃ悪くなります。
逆に「50分!」と時間を決めて区切り区切りで作業をすると、50分間1つの事に集中し始め、超効率よく物事を進められます。
集中力を保てる時間が50分らしいので、僕は50分ルールを毎日適用しています。
50分の中で、ブログを更新したり、広告を作成したり、LPを作成したり、電話対応をしたり、情報収集をしたり、本を読んだり。
この区切りがマジで最適です。
ぜひおすすめします。
50分ルールのやり方
全て50分で区切りを作り、10分休憩を挟む。
分かりやすく言えば、小学校〜高校時代まで授業の時間割りがあったと思います。
「仕事の時間割りを作る」というイメージです。
iPadのタイマーを使って50分経ったらアラームを鳴るように設定しています。
ステップ1:今日やることリストを前日の夜までに書き出しておく。
ステップ2:昨日書いたやることリストの優先度が高い順から下記の時間割に当てはめていく。
9:00〜9:50 何をするのか?
10分休憩
10:00〜10:50 何をするのか?
10分休憩
11:00〜11:50 何をするのか?
昼休憩(1時間〜2時間)
14:00〜14:50 何をするのか?
・・・・
この休憩も大事で、肉体と精神を休める、またはエクササイズをしてリフレッシュをする工夫が効率をより効果的にアップします。
例えば14:50まで作業をしたら1時間の休憩を作り、筋トレをするとか、ウォーキングするとか、マッサージに行くとか。
夕方に1時間の休憩を取り、ペットを遊び精神を休めるとか。そんな感じで自分自身の時間割を立てて行動をしています。
これが本当に効率よく仕事を進められる方法だと思っています。
1日24時間は皆平等にある
1日24時間、皆平等にある中で、
出来る人、出来ない人の差ってマジでハッキリ分かれる。
知識やスキルをグングンレベルアップさせ結果を出す人は、「考え方」の違いや、見えない所の「努力」があってこそ結果を出してるのだと思います。
例えば先程も例であげた『収入アップをしたい!起業したい!今のビジネスを成功させたい!』という思いがあるあなたなら、1日1時間でも収入アップやお金に繋がるよう、自分の知識を高める為に本を読んだり、ネットサーフィンで情報収集をしたり、例えば僕がBUマガジンで配信してるビジネスコンテンツを実践して収益を出してみるとか、そういう所に時間を使って欲しいな!って思っています。
PS.最近、旨い鮨が食いたく食いたくて仕方がないです…
家の近くにあった鮨屋。握りうまかった。
ちょっとコースが量の割に高いかなって思ったけど、まぁ近いし旨いしいいか。

最新記事 by 麻田 樹 (全て見る)
- ローラもご愛飲!モーニングルーティン動画で紹介されてた「究極の水」レシピ - 2020-02-06
- 2020年は「副業」「資産運用」がカギになる。 - 2020-01-08
- 20代からできる「老後2000万円問題」3つ対策方法 - 2019-08-01
この記事へのコメントはありません。